令和2年度の社労士試験結果と合格基準について

2020年社労士
この記事は約9分で読めます。

令和2年度(第52回)の社労士(社会保険労務士)試験の合格率は6.4% (令和元年度6.6%)であった。

今年度も9割以上の受験者が不合格となる非常に厳しい試験結果となった。

社労士試験の合格基準は、事前に決まっているわけでなく、各年度の総得点及び各科目の平均点及び得点分布等の試験結果を勘案して変動する。

今年度の試験結果合格基準についてまとめてみたいと思う。

スポンサーリンク

令和2年度の合格基準

令和2年度の合格基準は下記の通りである。

令和2年度社労士試験合格基準

本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たしたものを合格とする。
① 選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上(ただし、「労務管理その他の労働に関する一般常識」「社会保険に関する一般常識」及び「健康保険法」は2点以上)である者
② 択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上である者

出典全国社会保険労務士会連合会 試験センター

社労士試験の合格基準の考え方について

令和2年度の合格基準は、公表されている合格基準の考え方で算出されている。

参考1

社会保険労務士試験の合格基準の考え方について

1 合格基準点

合格基準については、国民に分かりやすい簡易なものとすることが望ましいことから、平成12年度より、出題形式(選択式40問、択一式70問)、過去の合格基準の動向及び他の試験制度の現状を考慮し、次の条件を合格基準点とした。

選択式試験総得点40点中28点以上(12年度平均点 25.9点)

 

※満点の7割以上

各科目5点中3点以上
択 一 式 試 験総得点70点中49点以上(12年度平均点 35.1点)

 

※満点の7割以上

各科目10点中4点以上

2 年度毎の補正

上記合格基準点については、各年度毎の試験問題に難易度の差が生じることから、試験の水準を一定に保つため、各年度において、総得点及び各科目の平均点及び得点分布等の試験結果を総合的に勘案して補正を行うものとする。

(1) 総得点の補正

  1. 選択式試験、択一式試験それぞれの総得点について、前年度の平均点との差を少数点第1位まで算出し、それを四捨五入し換算した点数に応じて前年度の合格基準点を上げ下げする(例えば、差が△1.4点なら1点下げ、+1.6点なら2点上げる。)。
  2. ※ 前年の平均点との差により合格基準点の上下を行うが、前年に下記③の補正があった場合は、③の補正が行われなかった直近の年度の平均点も考慮する。
  3. 上記①の補正により、合格基準点を上下させた際、四捨五入によって切り捨て又は繰り入れされた小数点第1位以下の端数については、平成13年度以降、累計し、±1点以上となった場合は、合格基準点に反映させる。ただし、これにより例年の合格率(平成12年度以後の平均合格率)との乖離が反映前よりも大きくなった場合は、この限りではない。
  4. 下記(2)の各科目の最低点引き下げを2科目以上行ったことにより、例年の合格率と比べ高くなるとき(概ね10%を目安)は、試験の水準維持を考慮し合格基準点を1点足し上げる。

(2) 科目最低点の補正

各科目の合格基準点(選択式3点、択一式4点)以上の受験者の占める割合が5割に満たない場合は、合格基準点を引き下げ補正する。

ただし、次の場合は、試験の水準維持を考慮し、原則として引き下げを行わないこととする。

ⅰ) 引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合

ⅱ) 引き下げ補正した合格基準点が、選択式で0点、択一式で2点以下となる場合

 

出典 [参考1] 社会保険労務士試験の合格基準の考え方について (厚生労働省)を加工して作成

令和2年度の合格基準の決め方

令和2年度の合格基準を考えるには、令和2年度の試験結果を入手する必要がある。


選択式、択一式試験の総得点は、令和2年度の総得点平均と前年度の総得点平均が必要である。
また、選択式、択一式試験の各科目の必要最低点数は各科目の得点分布が必要である。

これら必要な試験結果データは、厚生労働省ホームページで公表されている。

総得点の合格基準

選択式、択一式の総得点の合格基準の求め方は非常にシンプルである。今年度平均点と前年度平均点の差を少数点第1位まで算出し、それを四捨五入し換算した点数に応じて前年度の合格基準点を上げ下げするのである。

令和2年度の総得点の平均点、前年(令和元年)度の平均点、合格基準点は厚生労働省ホームページ(第52回(令和2年度)社会保険労務士試験の合格基準について)で公表されている。

選択式総得点の合格基準

令和2年度の選択式試験の総得点の平均点は22.7点で、前年度の平均点23.7点より-1.0点の変動であった。前年度の合格基準が26点以上であったので、令和2年度の合格基準点は前年度より1点下がり25点以上となった。

総得点の合格基準点は平均点に応じて上げ下げしているので、毎年度合格基準点は平均点より約3点加算した点数となる。
参考までに各年度の平均点と合格基準点を示す。

選択式試験の総得点の合格基準

試験年度平均点(前年度比)合格基準点
平成12年度 25.9点(0点)28点以上
・・・・・・・・・
平成28年度20.5点(+1.9点)23点以上
平成29年度21.3点(+0.8点)24点以上
平成30年度20.5点(-0.8点)23点以上
令和元年度23.7点(+3.2点)26点以上
令和2年度22.7点(-1.0点)25点以上

択一式総得点の合格基準

令和2年度の択一式試験の総得点の平均点は31.5点で、前年度の平均点30.2点より+1.3点の変動であった。前年度の合格基準が43点以上であったので、令和2年度の合格基準点は前年度より1点上がり44点以上となった。

選択式試験と同様、総得点の合格基準点は平均点に応じて上げ下げしているので、毎年度合格基準点は平均点より約13点加算した点数となる。
参考までに各年度の平均点と合格基準点を示す。 

択一式試験の総得点の合格基準

試験年度平均点(前年度比)合格基準点
平成12年度35.1点(0点)49点以上
・・・・・・・・・
平成28年度28.8点(-2.5点)42点以上
平成29年度31.9点(+3.1点)45点以上
平成30年度32.1点(+0.2点)45点以上
令和元年度30.2点(-1.9点)43点以上
令和2年度31.5点(+1.3点)44点以上

各科目の合格基準

選択式、択一式科目の各科目の合格基準の求め方は、総得点と比べると少し複雑である。なぜなら各科目の得点分布により決定されるからである。

各科目の得点分布は、厚生労働省ホームページの第52回(令和2年度)社会保険労務士試験科目得点状況表で公表されている。

選択式各科目の合格基準

選択式各科目の合格基準は、基本は各科目3点以上であるが、3点以上の受験者の占める割合が5割に満たない場合は、各科目の合格基準点が引き下げ補正される場合がある。

選択式各科目の得点状況は下記の通りである。

令和2年度選択式試験の各科目の得点状況

試験科目 得点割合(%)
5点~3点2点1~0点
労働基準法及び
労働安全衛生法
56.6%30.1%13.3%
労働者災害補償保険法95.3%3.7%1.0%
雇用保険法88.5%7.5%4.0%
労務管理その他の労働
に関する一般常識
28.5%31.3%40.2%
社会保険に関する一般常識36.5%32.3%31.2%
健康保険法43.2%26.7%30.1%
厚生年金保険法69.4%17.7%12.9%
国民年金法50.5%25.3%24.2%

労務管理その他の労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識、健康保険法が3点以上の受験者の占める割合が5割未満であり、この3科目の合格基準点が2点に引き下げ補正された。

択一式各科目の合格基準

択一式各科目の合格基準は、基本は各科目4点以上であるが、4点以上の受験者の占める割合が5割に満たない場合は、各科目の合格基準点が引き下げ補正される場合がある。

択一各科目の得点状況は下記の通りである。

令和2年度択一式試験の各科目の得点状況

試験科目

得点割合(%)
10点~4点3点2点~0点
労働基準法及び労働安全衛生法72.8%13.1%14.1%
労働者災害補償保険法
(労働保険の保険料の
徴収等に関する法律を
含む。)
81.8%

 

12.6%

 

5.6%
雇用保険法
(労働保険の保険料の
徴収等に関する法律を
含む。)
73.6%13.7%12.7%
労務管理その他の労働
及び社会保険に関する
一般常識
63.7%17.8%18.5%
健康保険法63.3%18.5%18.2%
厚生年金保険法60.6%15.6%23.8%
国民年金法57.6%17.6%24.8%

 

択一式試験で4点以上の受験者の占める割合が5割に満たない科目が令和2年度はなかったので、引き下げ補正は行われなかった。

尚、労働者災害補償保険法の問6については試験問題に誤りがあり、全員正解として取り扱われた。

令和2年度の社労士試験結果まとめ

合格率は令和2年度(第52回)6.6%であり、平成29年度(第49回)6.8%、平成30年度(第50回)6.3%、令和元年度(第51回)6.6%と4年連続で6%台であった。

選択式では、総得点の平均点は22.7点であり前年度より1.0点低い点数であった。また各科目の合格基準点は「労務管理その他の労働に関する一般常識」「社会保険に関する一般常識」及び「健康保険法」で補正による引き下げが行われ2点以上、その他は3点以上であった。

択一式では、総得点の平均点は31.5点であり前年度より1.3点高い点数であった。また各科目の合格基準点は4点以上であった。

令和2年度試験は合格基準点、合格率から考えると前年度と大きな違いはなかったと言える。

しかし受験率(受験申込者数に対する受験者数の割合)は大きく前年度と異なっている。令和2年度は受験率が70.8%であり、前年度77.5%と比較して6.7%も大幅に低下した。これは新型コロナウイルスの影響で受験申込はしたものの受験を辞退した人が多かったと考えられる。

社労士
スポンサーリンク
自己啓発で切り拓く