予想模試で宅建合格を目指せ

宅建模試宅建
マークシート
この記事は約4分で読めます。

宅建(宅地建物取引士)試験を独学で合格するには、テキスト、過去問の反復学習が必要不可欠です。

学習も終盤にさしかかり、過去問もある程度解けるようになったら、模試で本番環境に慣れておくことが大切です。

市販のおすすめ予想模試を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

予想模試が必要な理由

宅建独学の基本はテキストと過去問の反復です。
しかし合格を狙うには予想模試の学習も必要不可欠です。

その理由は2つあります。

宅建試験と同じ環境で、解答練習に慣れる

宅建試験は4肢択一式によるマークシートによる筆記試験で、2時間で50問(登録講習修了者は1時間50分で45問)を解答する必要があります。

今までは、過去問で分野別で解答練習してきたと思いますが、宅建試験は各分野から50問出題されます。
今までの学習の成果を時間制限内でフルに活用して、50問解答するというのは精神的にも疲れます。

50問の中には苦手な分野もあると思います。
いきなり宅建試験本番を迎えると、途中で苦手な分野の問題にはまり、焦ってしまうことが懸念されます。
解答練習に慣れていないと、本試験で実力が発揮されずに終わってしまうということにもなりかねません。

100%の実力を宅建試験で発揮するためには、模試学習は必要不可欠です。

模試で宅建試験本番環境に慣れることができる

模試で最新統計情報、法改正に対応

宅建試験では、過去に似たような問題、難易度が出題されるので過去問題の学習は必要です。

しかし宅建試験の出題の根拠となる法令は試験年の4月1日現在施行されているものです。
そのため過去問だけでは対応できません。

宅建では最新統計情報の問題が出題されます。また法改正もあるので、過去問で対応できない箇所を模試で対策しておくことが必要不可欠です。

模試で最新統計情報、法改正に対応できる

 

おすすめ宅建試験予想模試

宅建試験の市販のおすすめ予想模試を紹介したいと思います。
予想模試は1回分が試験と同じく50問で、数回分がセットになっています。

本試験をあてる TAC直前予想模試 宅建士 2021年度

TAC宅建士講座が総力を挙げて本試験を予想する直前模試の決定版。本試験形式の問題を4回分(1回50問、計200問)が収録されている。
収録されている合格水準は、下記に示す直近の実績と傾向に合わせて設定され、実践的な構成となっている。
第1回:合格水準37点(2018年レベル)
第2回:合格水準38点(2020年10月レベル)
第3回:合格水準37点(2018年レベル)
第4回:合格水準38点(2020年10月レベル)
問題冊子は1回ごとに取り外せる「別冊式」で、本番と同じように解答練習ができる。
またダウンロード版で最新本試験2回分『2020年度10月試験・12月試験』の入手が可能性である。

本書読者限定で分野別に予想論点のポイント解説と予想問題講義のWeb無料配信が視聴できる。

巻頭特集して、【2021本試験 出題予想論点チェック】、【頻出事項 総まとめ】、【2021本試験 法律改正点・最新統計】、【2021本試験 絶対合格戦略】、【宅建士 合格力診断】等、試験ギリギリまで活用できる記事が収録されていておすすめである。

2021年版 出る順宅建士 当たる! 直前予想模試 

資格予備校LECが全総力で制作した直前予想模試である。
取り外し式問題冊子で、模試1回50問×4回分収録してある。

特典として模試4回分の丁寧な無料解説動画があり、LEC専任講師の授業をうけているかのようなわかりやすさで知識の定着に役に立つ。
他の特典としてWEB無料採点サービスがあり、個人成績表や得点分布・設問別正解率で学習進度が確認でき、本試験合格のために、これから何をすれば良いか理解ができる。

購入したらぜひこれらの特典の活用をおすすめしたい。

宅建試験は予想模試で弱点をあぶり出せ

予想模試で出来が悪くても気にすることはない。宅建試験の学習を続けていれば、どうしても単調になりがちで中だるみもしてしまう。

むしろ今の自分のレベルが把握できた良い機会だったと前向きに考えた方が良い。

予想模試は、本番当日の自分の弱点をあぶり出すために活用するのである。

今の自分に足りない部分を、試験本番までに克服できれば必ず合格すると思う。

宅建試験本番での健闘をお祈りします。

宅建
スポンサーリンク
自己啓発で切り拓く